更年期治療・プラセンタ治療
患者さんからの質問:更年期に対するホルモン補充療法をいつまで続ければいいのか?

更年期障害に対するホルモン補充療法 更年期女性に出現するさまざまなつらい症状に対しては、女性ホルモンを補充するホルモン補充療法がとても効きます。ホルモン補充療法には強固な医学的エビデンスのある治療法であり、更年期症状の改 […]

続きを読む
更年期治療・プラセンタ治療
更年期障害

更年期は、女性が閉経期に近づく過程で経験する自然な変化の一つです。体のホルモンバランスが大きく変化するこの時期には、さまざまな不調が起こることがあります。更年期障害の症状は多彩であり、個人差がありますが、この年代の女性は […]

続きを読む
女性内科・一般内科
脂質異常症(高脂血症)

女性は50歳を過ぎると脂質異常症になりやすい 脂質異常症は血液中の脂質が高い状態であり、動脈硬化の危険因子の一つです。採血でLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)140mg/dL以上、HDLコレステロール(い […]

続きを読む
婦人科
月経を移動させる方法

イベントに生理が重なると悲しいですよね 旅行や温泉、何かのイベントのときに限って月経がきてしまって困った経験は誰にでもあると思います。月経は女性の体には必要なものですが、楽しみにしていたイベントのときに生理が被ってしまう […]

続きを読む
女性内科・一般内科
骨粗鬆症について

骨粗鬆症とは 骨粗鬆症はささいな衝撃で骨折してしまうなどの病的骨折があるか、あるいは骨密度の低下を認めたときに診断されます。骨粗鬆症は女性に多い疾患であり、女性のQOLを大幅に低下させ、将来の病的骨折につながる非常に重要 […]

続きを読む
婦人科
今と昔の生理の話

昔は生理痛がひどい人はいなかった?! 患者さんに「昔は子宮内膜症や月経困難症という病気はなかったんですよ」と伝えると大変驚かれることが多いですが、これは本当のことなんですよね。事実、50年前の論文を調べても月経痛に関する […]

続きを読む
婦人科
不正出血の原因になる病気

子宮からの不正出血は、女性が婦人科に受診するきっかけとしてもっとも多いものです。ここでは、妊娠中の出血と閉経後の出血を除いた女性の不正出血について解説します。 不正出血は器質的疾患と非器質的疾患に分かれる 器質的疾患とは […]

続きを読む
婦人科
病気以外の生理的な不正出血

不正出血は婦人科に受診するきっかけとして最も多い主訴ですが、問題のない生理的な出血から悪性腫瘍による出血のことまで幅広い疾患の可能性があるので早期の受診をお勧めします。 病気以外の生理的な女性の不正出血は、思春期女性と更 […]

続きを読む
婦人科
子宮筋腫について

子宮筋腫は子宮に発生する良性腫瘍のことです。良性の腫瘍ですが、大きくなれば過多月経や月経困難症の原因となり、女性のQOLを大幅に下げ、ときに命に係わる重篤な状態になりかねません。 子宮筋腫は、女性ホルモンの影響で発生して […]

続きを読む