目次
〜妊娠を望むあなたへ、最初の一歩を安心して踏み出せるように〜
こんにちは、坂本レディースクリニックです。
今回は、「不妊治療」に関する基本的な情報を、できるだけわかりやすくお伝えします。
さらに、妊娠前からの体づくり=プレコンセプションケアや、婦人科かかりつけの大切さについてもご紹介します。
🔸不妊とは?
妊娠を希望して避妊をせずに性生活を続けているにもかかわらず、1年以上妊娠しない状態を「不妊」といいます。
日本では、6組に1組のカップルが不妊に悩んでいるとされています。
年齢別の受診の目安
- 35歳未満の方:1年を目安に受診を
- 35歳以上の方:半年経って妊娠しなければ早めに相談を
- 40歳以上の方:すぐの受診をおすすめします
年齢が上がるほど妊娠率は下がりやすく、早期の対応が大切です。
🔸プレコンセプションケアとは?
〜妊娠前から体と心を整える医療〜
**プレコンセプションケア(preconception care)**とは、「妊娠を考える前から健康状態を整えること」。
将来の妊娠や赤ちゃんの健康を守るために、今からできる準備がたくさんあります。
こんな方におすすめです
- 月経が不安定で、排卵があるか心配
- 生活習慣(体重・食事・喫煙など)を整えたい
- 妊娠に向けた検査を先に受けておきたい
- 将来の妊活に向けて「いまの自分」を知りたい
内容の一例
- ホルモンバランスや卵巣の状態を調べる検査
- 風疹・麻疹・水痘などワクチンの確認
- 感染症(クラミジア・子宮頸がん検診など)のチェック
- 葉酸や鉄など必要な栄養素のアドバイス
プレコンセプションケアは、不妊治療をしている人だけでなく、すべての女性に大切なケアです。
🔸婦人科のかかりつけ医を持つという選択
「婦人科は妊娠してから行くところ」と思っていませんか?
実は、妊娠前〜妊娠中〜出産後まで、ずっと寄り添う存在こそが婦人科です。
かかりつけを持つメリット
- 自分の体のことを、早い段階で把握できる
- いざというときに相談しやすい
- 治療や検査の経過が一貫して管理される
- 信頼できる関係の中で、安心して治療や妊娠に向き合える
坂本レディースクリニックでは、将来の妊娠に備える医療と、今の不安を解消する相談の両方に丁寧に対応しています。
🔸不妊治療のステップと保険制度
不妊治療は段階的に行われ、多くの治療が保険適用になっています。
「どんなときに次のステップに進むか?」も、医師と相談しながら決めていきます。
🧪STEP1:検査・診断【保険適用】
- ホルモン採血
- 超音波での卵胞チェック
- 精液検査
- 卵管通水検査(必要に応じて)
👉 妊娠に必要な「排卵・卵管・精子・子宮」の状態をチェックします。
🕰STEP2:タイミング法【保険適用】
排卵のタイミングを予測して性交日を調整する方法。
最も自然に近く、初期に行う治療法です。
👉 排卵誘発剤と併用することもあります。
👉 数回行っても妊娠に至らない場合は次の段階へ。
💉STEP3:人工授精(AIH)【保険適用】
元気な精子を洗浄・濃縮し、排卵時期に子宮内へ注入する方法。
タイミングが合わない方や、精子の状態にやや問題がある方に適しています。
👉 保険適用(回数制限なし)
👉 5〜6回行って妊娠しなければ体外受精を検討
🧫STEP4:体外受精・顕微授精【保険適用(条件あり)】
卵子と精子を体外で受精させ、受精卵を子宮へ戻す高度な治療。
卵管閉塞や重度の男性不妊、ステップ3で妊娠に至らない方が対象です。
👉 保険適用には以下の条件あり:
- 女性の年齢が43歳未満
- 回数制限あり(40歳未満は最大6回、40歳以上は最大3回)
👉 凍結胚保存や先進医療技術の一部は自費です
💡知っておきたい!保険診療のルール
- 初診時から保険適用を使って治療を進められます
- 一部の検査・処置は年齢や治療歴により制限があります
- 保険適用でも「何をどの順番で進めるか」は個別にご相談いただけます
🕊 最後に
不妊治療は、がんばった分だけ結果が出るとは限らない医療です。
だからこそ、体と心のサポートが必要です。
坂本レディースクリニックでは、
- プレコンセプションケアから妊娠まで
- 保険診療を中心に、納得できる治療内容
- 無理のないペースとわかりやすい言葉での説明
を大切にしています。
🌱「まだ妊活までは考えていないけれど、自分の体を知っておきたい」
🌱「妊娠したいけど、誰に相談すればいいかわからない」
そんな方も、どうぞ安心してご相談ください。
あなたの今と未来を、大切に一緒に考えていきましょう。
📍坂本レディースクリニック
〒921-8064 石川県金沢市八日市4丁目376
📞 076-225-3305
🌐 https://sakamoto-lc.com
投稿者プロフィール

- 院長
- 大学病院で10年以上、診療と研究に従事してきました。産婦人科だけではなく、尿漏れや頻尿などの女性泌尿器疾患、高血圧や脂質異常症などの女性の生活習慣病の予防治療に力を入れています。アンチエイジング、美容医療が好きで自分にいろいろ試しています。セルフボトックスがルーチンです。当院では、自分がやってよかったと思える美容医療だけをお手軽価格で提供してます。なんでもご相談下さい!
最新の投稿
不妊検査・不妊治療2025年5月10日不妊治療について
婦人科2025年4月30日【実は多い】生理が重いのは「子宮内膜症」かもしれません
HPVワクチン・各種ワクチン2025年4月28日妊娠中の百日咳ワクチン(三種混合ワクチン)接種【トリビック】|赤ちゃんを守るためにできること
婦人科2025年4月8日10代女性へのピル治療について