こんな症状にお困りなら、ご相談ください。
-
普段と異なるおりもの
-
臭いが強くなる
-
かゆみや違和感
- 性交痛
細菌性膣症の原因
膣内には「乳酸菌」と呼ばれる善玉菌が多く存在し、正常な膣環境(膣内フローラ)を保っています。しかし、以下の要因でバランスが崩れると、悪玉菌が増殖し細菌性膣症を引き起こします。
-
過度な洗浄(膣内洗浄のしすぎ)
-
性交渉
-
抗生物質の使用
-
ホルモンバランスの変化
-
ストレスや免疫力の低下
細菌性膣症の診断と検査
当院では、以下の方法で診断を行っています。
-
問診と内診でおりものを確認
-
おりものの顕微鏡検査で細菌の状態を確認
-
培養検査による原因菌の同定
治療
細菌性膣症の治療は、主に抗生物質によるものです。
-
膣洗浄
-
膣錠投与
-
抗生物質内服
※症状が軽い場合は自然に治ることもありますが、再発しやすいため、適切な治療が大切です。
日常生活で気をつけること
-
膣を洗いすぎない
-
コットン素材の下着を着用し、通気性を良くする
-
抗生物質の乱用を避ける
-
ストレスを減らし、規則正しい生活を心がける
-
性交渉の際にコンドームを使用する
まとめ
細菌性膣症は再発しやすい疾患ですが、適切な治療と生活習慣の見直しで予防が可能です。気になる症状がある場合は、お気軽に当院までご相談ください。
坂本レディースクリニックでは、プライバシーに配慮した検査・診察を行っていますので、安心してご相談ください。
坂本レディース
クリニック
電話番号 076-225-3305
〒921-8064 石川県金沢市八日市4丁目376
最寄り駅:JR西金沢駅 徒歩約20分 西金沢駅からの道順
駐車場24台完備
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ◯ | ー |
14:30-18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | △ | ー |
- △ 13:30から17:00まで
- 診療時間は変更となることがあります。
お知らせでご確認ください。
WEB予約LINE友だち登録
※LINEアカウントをお持ちの方はLINE友だち登録後のトーク画面からご予約いただくとID登録が不要です。
性感染症に関する投稿
坂本レディースクリニック公式ブログ