- 緊急避妊目的のアフターピルを希望される方は予約不要です 早急に受診してください
- 性交経験のない女性に対しては内診を行うことはありません
- 月経困難症などの症状を抱える患者さんは保険適応になります
- 避妊目的のピル、月経移動ピルの処方は自由診療になります
- 子宮内避妊リング【ミレーナ】挿入も対応しております【当日施術可能】
- ミニピル【スリンダ錠】【セラゼッタ】処方可能です
ピルのメリット
- 月経痛が改善する
- 月経周期が安定する
- 生理の出血が少なくなる
- 月経前症候群 (PMS/PMDD) の症状が改善される。
- 子宮内膜症の治療になる。
- 卵巣癌や子宮体癌の発症リスクが減少する。
- ニキビや肌荒れの改善が期待される。
ピルの副作用
ピルの副作用として、以下の症状が報告されていますが、ほとんどの方が数日から数週間で自然に軽快するため軽い症状であればそのまま内服を継続するようにしてください。
- 吐き気
- むくみ
- 不正出血
また、一部の女性では、血栓症のリスクが増加することが指摘されていますが、健康な女性においては、ピルを服用しない女性と比較してリスクの変化は少ないとされています。ただし、40代以上や喫煙者、肥満の方、閃輝暗点の前兆を伴う片頭痛持ちの方においては、血栓症のリスクが増加する可能性があるため、注意が必要です。
保険適応のピル
ヤーズフレックス配合錠
休薬期間が4日間と少ないのが特徴のピルです。最長120日間を1周期とすることができるのが特徴です。抗ミネラルコルチコイド作用のあるドロスピレノンを含有しており、浮腫みにくいといわれています。また、PMS・PMDDに対する治療効果がFDAに承認されています。コストが高いことと内服方法がやや複雑な点がデメリットです。
ルナベル(LD/ULD)
21日内服して7日休薬するオーソドックスなピルで、月経困難症に保険適応があります。ルナベルULD(Ultra Low Dose)は超低用量という意味で、女性ホルモンの総容量が最も少ないピルであり、血栓症のリスク低減が期待されます。ULDとLDの二つの容量の選択ができるため、お薬で副作用が出やすい方にも勧めやすいピルです。
ジェミーナ配合錠
21日間を1周期とする方法と77日間を1周期とする方法が選べる超低用量ピルです。77日間を1周期とする場合は、28日シートを2か月使用した後に、21日シートを使用します。その場合は生理の回数が3か月に1回になり、月経回数が減るメリットがあります。ヤーズフレックスに比べて内服方法がシンプルです。
ヤーズ配合錠/ドロエチ配合錠
ヤーズフレックスと異なり、28日シート中4日間に偽薬が含まれています。そのため、1か月に1回月経を起こします。ヤーズフレックス同様にドロスピレノンが含有されており、肌荒れの改善やPMS/PMDDへの治療効果が高いピルです。この製剤にはジェネリックがあるため価格が安いメリットがあります。
フリウエル (LD/ULD)
ルナベルのジェネリックです。内服方法はルナベルと同じです。
自費のピル
ファボワ―ル
一相性のピルで避妊効果が高く、休薬期間を延ばすことで生理日の調整もしやすい。男性ホルモンの影響が少なく、ニキビ治療にも効果があります。
費用 | 2400円(1シート) |
---|
ラベルフィーユ
三相性のピル。自然のホルモンサイクルに近く、不正出血が少ない。月経量は減りやすい。
費用 | 2400円(1シート) |
---|
初診料1650円、再診料880円の費用がかかります。
リスク・副作用
- 吐き気
- 不正出血
- むくみ
- 乳房の張り
- 血栓症など
ミニピル
ミニピルとは、女性ホルモンのうち黄体ホルモン(プロゲスチン)だけを含む低用量ピルです。従来の低用量ピル(LEP)に含まれる卵胞ホルモン(エストロゲン)が含まれていないため、より安全性が高く、これまでピルの使用が難しかった方(閃輝暗点伴う片頭痛持ちの方、喫煙者、授乳中の方など)にも選択肢が広がりました。
スリンダ錠
国内で初めて承認されたミニピルが「スリンダ錠」です。避妊効果に加えて、月経困難症やPMS(月経前症候群)の症状緩和にも効果があり、従来のピルで副作用が出やすかった方や、血栓リスクのある方などにも処方可能な場合があります。
費用 | 3300円(1シート) |
---|
初診料1650円、再診料880円の費用がかかります。
リスク・副作用
- 頭痛
- 不正出血
- 吐き気
- 腹痛
- 血栓症など
セラゼッタ
セラゼッタは海外で広く使用されているミニピルで、日本でも医療機関を通じて処方が可能です。授乳中の方への使用経験も豊富で安全です。スリンダ錠と同様にエストロゲンを含まないため、体への負担が少ないのが特徴です。
費用 | 3800円(1シート) |
---|
リスク・副作用
- 頭痛
- 不正出血
- 吐き気
- 腹痛
- 血栓症など
当院では、スリンダ錠・セラゼッタの両方を処方することが可能です。それぞれの特徴やご自身の体調・ライフスタイルに応じて、最適なピルをご提案いたします。気になる方はお気軽にご相談ください。当院では、ミニピル(黄体ホルモン単独製剤)の一つである「スリンダ錠」の処方が可能です。
本製剤は日本国内では医薬品医療機器等法上の承認を受けておりません。そのため、以下の情報を厚生労働省の医療広告ガイドラインに基づき、適切にお知らせいたします。
■ 医薬品名
セラゼッタ(Cerazette)
有効成分:デソゲストレル 75μg(Desogestrel)
■ 入手経路等の明示
スリンダ錠は、国内の医薬品輸入代行業者を通じて医師の責任において適切に輸入・管理しております。
■ 国内の承認医薬品の有無
黄体ホルモン単独製剤としての国内承認薬はスリンダ錠がありますが、同成分・同規格の国内承認薬は存在しません。
■ 諸外国における承認状況
セラゼッタは、イギリス、EU諸国、カナダ、オーストラリアなど多数の国で避妊薬として承認・使用されています。特に、授乳中の女性にも使用可能なピルとして広く処方されている実績があります。
■ 安全性等に係る情報
本製剤は、海外では長年使用されており、安全性と有効性について一定の評価がなされています。ただし、日本国内での承認審査や臨床試験が行われていないため、すべてのリスクが明らかになっているわけではありません。服用中に体調に異変が生じた場合は、速やかに医師へご相談ください。
緊急避妊ピル・アフターピル(自費)
緊急避妊ピル、アフターピルとも呼ばれ、避妊に失敗した場合や予期せぬ性行為の後に内服するピルです。性交後72時間以内に内服する必要があり、妊娠のリスクを軽減します。ただし、必ずしも妊娠を完全に阻止できるわけではありませんが、望まない妊娠を避けるためにも早期の服用をお勧めします。アフターピル希望の方はご予約不要ですので直接ご来院ください。即日処方、内服していただきます。
ノルレボゲストレル錠: 性交後72時間以内に1回内服します。
ノルレボゲストレル錠 | 8,800円 |
---|
月経移動ピル(自費)
受検や旅行などのイベントで生理が予定日に被ることを避けたい方のために、月経予定日を調節する目的で内服するピルです。ピルの使用方法や詳細については、月経予定日とイベントの日程を確認して内服指導させて頂きます。
プラノバール 10日分 | 5,500円 |
---|
別途、初診料1650円あるいは再診料880円がかかります。
リスク・副作用
- 吐き気
- 不正出血
- むくみ
- 乳房の張り
- 血栓症など
プラノバール(月経移動)について
未承認医薬品等(異なる目的での使用)
プラノバールは、月経困難症、月経周期以上の効能・効果で厚生労働省に承認されています。月経移動目的での処方は国内では承認されていません。
入手経路
国内の医薬品卸業者より国内承認薬を仕入れています。
国内の承認医薬品等の有無
掲載したピルと同一成分で生理移動の効果を有する他の国内承認医薬品等はありません。
諸外国における安全性などに係る情報
血栓症・むくみ・吐き気・不正出血などの副作用があります。
医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
ミレーナ(IUS)
ミレーナは、レボノルゲストレルというホルモンを5年間持続的に放出することで避妊効果を得る薬剤徐放システムです。子宮内に装着して使用することで、避妊の効果の最も高い方法の一つになります。また、ミレーナを抜去すれば、再び妊娠が可能です。装着・抜去ともに外来診療で簡単に行うことができ、痛みも少ないです。過多月経、月経困難症の方には保険が適応になるため、生理でつらい思いをされている方にも勧められる方法です。
ミレーナは、次のような方におすすめされます:
- 避妊効果の高い避妊法を探している方
- 喫煙や肥満、40歳以上でピル内服のリスクが高い方
- 避妊はしたいが、毎日ピルを内服するのが難しい方
- 過多月経や月経困難症の症状に悩んでいる方
- パートナーにバレずに避妊をしたい方
ミレーナのリスク、副作用
- 不正出血
- 自然脱出
- 骨盤内腹膜炎
- 子宮穿孔
- 子宮外妊娠
ミレーナ挿入費用(自費の場合) | ¥55,000- |
---|---|
ミレーナ定期フォロー | ¥3,300- |
ミレーナ抜去 | ¥5,500- |
別途、初診料1650円あるいは再診料880円がかかります。
Q. ピルを飲むと不妊症やホルモンなどに影響がでますか?
ピルの長期内服によって不妊症やホルモンに影響がでることはありません。月経痛が強い方の中には子宮内膜症などの器質的疾患が隠れていることがあり、将来の妊孕性(妊娠のしやすさ)を維持するためにピルを内服した方がいいです。
Q. 高校生です。アフターピル希望ですが、親にバレるでしょうか?
アフターピルは自費診療になるため、あとで通院の履歴が保護者に伝わることはありません。また、患者さんに了解を得ずに親御さんにクリニック側から直接連絡することはありませんのでバレないと思います。誰でもすぐに内服できるように、アフターピルの料金は全国最安に設定しています。安心して受診してください。もちろん避妊目的のピルも処方できます。
Q. オンラインピルでずっとピルをもらっていましたが、不安なので婦人科に通院したいと思っています。同じピルをもらえますか?
当院で取り扱いのあるピルは処方可能です。月経困難症の症状があれば診察を行って診断した上での保険適応のピルや薬剤の変更を提案する場合もあります。
Q. ピルを初めて飲み始めましたが、ずっと出血しています。大丈夫でしょうか?
飲み初めに不正出血が出ることが多いため、基本的には内服の継続をしてかまいません。ほとんどの患者さんでは2シート目に移行するころに不正出血が止まっています。
Q. ピルを内服してから吐き気が強いです。大丈夫でしょうか?
ピル内服に嘔気を自覚することはよくあります。内服を続けることで体が慣れていき嘔気は改善しますが、症状が強い場合はいったん内服を中止することもありますので、何かあればお問い合わせください。
Q. ピル内服中です。足が痛いような気がします。血栓が心配ですが、大丈夫でしょうか?
ピルによる血栓症は稀です。まずは当院に受診して頂き、診察・検査させていただきます。血栓ができた場合のフォローもしっかりさせていただきます。
Q. 血栓症が心配です。
血栓症の合併症は稀ですのでそこまで過剰に心配する必要はありません。ピルを内服しているときの血栓のリスクよりも妊娠中の血栓のリスクの方が高いこともわかっています。ただ、40歳以上、喫煙者、肥満、閃輝暗点を伴う頭痛持ちの方は血栓症のリスクが高いためピル以外の選択肢を提案することがあります。
Q.ミニピルの取り扱いはありますか?
国内承認薬であるスリンダ錠、未承認薬のセラゼッタが処方可能です。
坂本レディース
クリニック
電話番号 076-225-3305
〒921-8064 石川県金沢市八日市4丁目376
最寄り駅:JR西金沢駅 徒歩約20分 西金沢駅からの道順
駐車場24台完備
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ◯ | ー |
14:30-18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | △ | ー |
- △ 13:30から17:00まで
- 診療時間は変更となることがあります。
お知らせでご確認ください。
WEB予約LINE友だち登録
※LINEアカウントをお持ちの方はLINE友だち登録後のトーク画面からご予約いただくとID登録が不要です。
ピル・アフターピル・ミレーナに関する投稿
坂本レディースクリニック公式ブログ