こんな症状にお困りなら、ご相談ください。
- 急に尿意を我慢できなくなる
- 日中または夜間就寝中に頻回にトイレにいく
- 咳や身体の動きによって尿が漏れる
- 排尿時に痛みや血尿がある
- 腟口から臓器が脱出する感覚がある
当院で行う診療内容
膀胱炎
膀胱炎は、特に若い女性に多く見られます。女性は尿道が短く、細菌が膀胱内に侵入しやすいため、急性炎症を引き起こしやすいです。症状は頻尿、排尿時痛と血尿であり、とくに排尿の終わりに疼痛が強い特徴があります。飲水と抗生物質の内服によって治療します。膀胱炎が悪化すると腎盂腎炎に進展することがあるため、早期の治療が必要です。膀胱炎を繰り返す場合は、再発予防のための生活指導をさせていただきます。症状の改善が認められない場合は、腸内・膣内フローラ改善のためのサプリを用いた治療も可能です。
尿失禁
「くしゃみや咳をしたときに尿がもれる」
こうした症状に心当たりはありませんか?
特に産後や加齢により、骨盤底の筋肉がゆるむことで尿道を支える力が弱まり、尿もれが起こりやすくなります。
坂本レディースクリニックでは、尿もれのタイプに応じて以下のような治療を行っています。
-
生活習慣の見直しや骨盤底筋トレーニングの指導
-
内服薬による治療
-
膣レーザー(モナリザタッチ)や膣HIFU、膣RFなどによる再生治療(自由診療)
デリケートなお悩みですが、ひとりで抱え込まず、気軽にご相談ください。尿もれは特別なことではなく、多くの女性が経験している症状です。
ちょっとした工夫や治療で、日常生活がぐっと快適になることもあります。
過活動膀胱
突然トイレに行きたくなる、日中のトイレの回数が多い、夜間就寝時に1回以上尿意を認めて目が覚めるなどの症状が特徴的です。生活習慣の見直しや膀胱トレーニング、内服治療により症状の改善が期待できます。内服にはβ3アドレナリン受容体作動薬と抗コリン薬、漢方薬があります。抗コリン薬に関しては閉塞隅角緑内障の患者様に対しては使用できないため、注意が必要です。また、頻尿の原因が子宮筋腫による膀胱圧迫のことがあり、その場合は婦人科的治療アプローチが必要になります。
また、加齢とともに症状が悪くなってきている場合はGSM(閉経関連女性泌尿生殖器症候群)の症状と考えられます。その場合、炭酸ガスフラクショナルレーザーを用いたモナリザタッチ治療が適しています。
骨盤臓器脱
骨盤臓器脱は、子宮、膀胱などの女性の骨盤臓器が、出産や加齢に伴う筋力低下によって腟から脱出してしまう疾患です。特に更年期以降の女性に多く発生しますが、40代の若い女性にも認めることがあります。この疾患は恥ずかしいと感じることから、受診するまでに時間がかかることがあります。しかし、症状が進行すると、完全に子宮が脱出してしまったり、尿閉の状態につながることがあるため、早期の治療が不可欠です。治療法には骨盤底筋体操、ペッサリーリングによる修復、手術が含まれます。手術が必要な患者さんには専門的な治療が受けられる施設を紹介して、安心して手術を受けられるようサポートさせていただきます。
症状が軽度の場合は、膣ハイフによる治療が有効な場合があります。
坂本レディース
クリニック
電話番号 076-225-3305
〒921-8064 石川県金沢市八日市4丁目376
最寄り駅:JR西金沢駅 徒歩約20分 西金沢駅からの道順
駐車場24台完備
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00-12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ◯ | ー |
| 14:30-18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | △ | ー |
- △ 13:30から17:00まで
- 診療時間は変更となることがあります。
お知らせでご確認ください。
WEB予約LINE友だち登録
※LINEアカウントをお持ちの方はLINE友だち登録後のトーク画面からご予約いただくとID登録が不要です。
おしっこのトラブルに関する投稿
坂本レディースクリニック公式ブログ